DIY: 2013年12月アーカイブ

朝鮮人はきらいです。
でも製品とか良いところは沢山あるので不買とかバカなことはしない
なんてったってm4/3魚眼が3万以内で買えるとかw
まともな魚眼アダプタ買えば1万チョイはする

P1040804.JPG

パナのレンズを見れば7万円台

cap0030.jpg
ましてや、こんなレンズ使い道も限られているので大枚はたきたくない

で、クリスマスプレゼントにサムやんの魚眼買ってみたww
コンデジも欲しかったが、まだ使えるぞ(`・ω・´)シャキーン
ということで、こっちw
(´-`).。oO(数日後コンデジ紛失するのだが)

P1040706.JPG
180°の画角って結構おもしろいw

おもちゃとしては全周魚眼が欲しいところだが。これなら実用性も
多少ある。・・・たぶん

駄菓子菓子、問題が無いわけでも無い

Amazonのレビューにもあるとおり
電子接点が無いので絞り情報とか記録できない
これは気にしなければなんてことはない。

ピントリングが異様に重い。
解っていて買ったのだが、
回すと、マウントのガタの方が先に動く有様。
まさかここまでとは...

FDレンズを多数使っているが、それ以上に重いw
せっかくレンズが軽量なのにヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?というかんじ

と言うわけで何とかならんのか?

P1040803.JPG
3本のねじが見えるので躊躇無く外してみるww

マウントリングを外すと絞りリング
3点の金属片で押さえているだけなのでこれも外す。

これで絞りリングが外れる
このとき外周にあるボールを無くさないように....
まぁ無くしても絞りのクリックが無くなって無段階になるだけだがww

P1040802.JPG


赤いリングが3点でネジ止め。これを外すと、赤いリングはくるくる回るが
取れる気配が無い。
レンズの方をバラしてこないと駄目な模様。
P1040801.JPG

この先ばらすと後戻りできなさそう。
でもこの赤いリング回してて気がついた

ピントリングいくらか軽くね?
というわけで、ねじを外したまま組み立てるw

P1040805.JPG
赤いリングの機能はf値と焦点距離を示す白丸ぼっちくらい
どうしても見たいのであれば、レンズマウントにある赤丸ぼっち
で見れば(・∀・)イイ!!

各リングに同調して赤リングも一緒に廻るが(・ε・)キニシナイ!!
これでずいぶん扱いやすいレンズになった。






ヴィヴィオ用シフトリンクカラー制作中。
プレスに付けていたジャッキのロッドがサビサビに....メッキとかしてないのかなぁ...

仕方が無いので、短いジャッキをセット。ストローク5cmしかないけどw

20131223160456.jpg
最初足踏みポンプでやってたけどめんどくさくなったので
電動ポンプ繋いだった。
伸びるの速すぎwwww

20131223160446.jpg

こんな感じで圧入。抜けないとは思うけど、この後穴開けて
スプリングピン打ち込んで完成。

そういえば、某所で見た奴。
P1040639.JPG
ウレタンが抜けるぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!とネジ止めしてあった。

鉄板がペナペナで曲がっているんだが・・・
強度が要らないとは言えこれはちょっと
P1040637.JPG


何故かランエボに誤認される、ウチのランサー教習車(セディア)ことランヘボ君

先日高速走ったらハブベアリングが逝かれるという....

そして治して試験走行に行ったら....

DSCF7174.JPG
ラジエータパンクとかww
接着剤で固めたもののすぐ駄目になり仕方なしに交換することに.

で、買おうと思ったら、純正品番MR968345なんてラジエータは
格安ショップには存在しない。

普通のセディアはファンがエンジン側に1つ。
じゃぁランエボ用か?とおもったら、ファンは2個付いているものの
エンジン側と、コンデンサ側と別れているw
片側二個とかじゃ無いのね(´・ω・`)

純正品はクソ高いだろうし....中古でトラストの2層ラジエータ買ってみたw
DSCF7177.JPG DSCF7178.JPG
やっぱりというかそのままじゃファンの固定が出来ない。
微妙にホースの位置も違うっぽいが、誤差の範疇なのでシュラウド削ってごまかす

あとコンデンサに干渉して、隙間が空いてしまう。
純正ラジエータの2倍の厚みがあるのだから仕方ない
2013-12-08 11.14.39.jpg
当然ステーの穴も合わない。

シュラウドの高さがあと3mm位低ければラジエータのタンクに
干渉しなかったのだが...
どうせねじ穴合わないので3個作る
DSCF7179.JPG
しばらく前に径を間違えて買ったアルミ棒が役に立つとはwww

DSCF7180.JPG
こんな感じで溶接。えぇ純正互換だとこのカット&ペーストが
出来ないので、アルミラジエーターを買ったわけですよ。
えぇ、カコ(・∀・)イイ!!とか性能うpとかではないですwww


適当に切ったアルミ板に穴開けて溶接。今思えば、もう少し小さく
角落としたり加工してもよかったかな?なんて 
まぁ自分のだし、見えないしww
DSCF7181.JPG


ここまで終われば終わったようなもん。
DSCF7185.JPG
ラジエーター単体で押し込んだときはすんなりいったけど
ファン付けたら押し込むときに若干力業が必要だったのはナイショw
厚すぎたwww
DSCF7187.JPG
ステーはバカ穴にして対処。


DSCF7192.JPG
最後に水入れて終了....とおもったら、エア抜きが出来んwwww
冷えすぎてお湯にならなくて、サーモが開かないw
ファンのコネクター抜いて強制停止ww
超低速仕様の車だから、キースイッチ入れた時点で低速だけどファン回りっぱなしなのよw
これで夏場の渋滞でもへっちゃらww
弊害としては、水温が上がりにくいのと、フロントヘビーになったw
純正の2倍以上重いのww




2017年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

アイテム

  • P1040805.JPG
  • P1040801.JPG
  • P1040802.JPG
  • P1040803.JPG
  • P1040706.JPG
  • cap0030.jpg
  • P1040804.JPG
  • P1040786.JPG
  • P1040792.JPG
  • P1040788.JPG

ZenBack

マイミクシィに追加

このアーカイブについて

このページには、2013年12月以降に書かれたブログ記事のうちDIYカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはDIY: 2013年11月です。

次のアーカイブはDIY: 2014年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Techonrati

Technorati search

» リンクしているブログ

ウェブページ