DIY: 2011年6月アーカイブ

重さ比べ

| コメント(0) | トラックバック(0)

ヴィヴィオE型後期&プレオRS ヴィヴィオA~E前期までの重さ比べ

精密秤じゃないので多少の違いは....まぁ参考程度に

ヴィヴィオRX-R A型 フライホーイール 4.4kg
DSCF6087.JPG

ヴィヴィオE後+プレオRS フライホイール3.9kg(カス取り前4.2kg)
DSCF6089.JPG

ヴィヴィオRX-R A型 クラッチ+カバー 2.6kg
DSCF6092.JPG

ヴィヴィオE後+プレオRS クラッチ+カバー 2.4kg
DSCF6093.JPG


ヴィヴィオRX?R A型3枚セット 7kg

DSCF6091.JPG

ヴィヴィオE後+プレオRS 3枚セット6.3kg

DSCF6090.JPG


 

 

ヴィヴィオRX-R(A型)

ヴィヴィオRX-R(E後)+プレオRS
フライホイール
4.4kg
3.9kg
クラッチディスク

クラッチカバー
2.6kg
2.4kg

フライホイール

クラッチディスク

クラッチカバー

7.0kg
6.3kg

サイズが一回り小さくなった故の軽量化。 でも容量も軽量化

おまけ

カス取りの様子

DSCF6074.JPG
300gほどダイエットw

 

vivioのクラッチ

| コメント(0) | トラックバック(0)

ずいぶん古い話になるのだが、うちの2台目ヴィヴィオRX-RA E型97'12

これのエンジンが逝ったときちょうど手元にあったStiの強化クラッチとカバー
これを付けようと思ったのだがフライホイールと強化のカバーが合わないため
付けられない。

ここから記憶が曖昧

Sti強化クラッチディスクとノーマルE型クラッチディスクのサイズを比べたら
ノーマルの方がちょっとだけ大きかった記憶

容量が大きいのだなと刷り込み。


で、ちょっと前フライホイールを交換する事があったので
C型のやつを12314KA370買おうとしたら在庫がない
というかBO無しの絶版だと。これじゃ強化クラッチ組めないわ
社外のクロモリ買うようか?
まぁこれは此処で完結

 

 

今回ノーマルでよいので、RX-R E型の3点セットを頼んだ
フライホイール 1234KA480    E9808-9809
クラッチディスク 30100KA420 E9707-
クラッチカバー  30210KA230 E9707-

何かがおかしい・・・
何がおかしいかっていうと

 

DSCF6079.JPG
30100KA412 NA用左  30100KA421 SC用右

全く一緒である。当然厚みも一緒


DSCF6080.JPG

これは、容量うpどころか容量ダウン

で、以前乗っていたRX-RAの車番で部品検索


フライホイール 30100KA452  E9706-0807
クラッチディスク 30100KA420 E9707-
クラッチカバー  30210KA230 E9707-
この組み合わせ
クラッチディスク&カバーが小さいまま。
フライホイールは??

ちなみに
フライホイール 1234KA480    E9808-9809
クラッチディスク 30100KA412 (NA)
この部品番はプレオの4WDと一緒
カバーとディスク(07X用)は別の部品番

 

 

某氏より預かっているヴィヴィオのシフトリンク。

DSCF6062.JPG
ロット違いなのだろうか?
でも今までA?E型どれも見たけどこれは初めて見た

確かにゴミは入りにくいよな。

DSCF6066.JPG
したのブーツが破けたから、もう一枚上から被せたのかと思ったが
カップからばらさないとブーツ入らないし.....なぜ2枚重ねなんかよく解らんな

しばらく前からメモリーカード抜くときに時計がリセットされたりと結構不自由。

時計よりもBEEP音を消しているのに再設定しないとダメなのがめんどくさいw

というわけで、ggrksしてみるとどうやらコンデンサーでバックアップ保持してるとか?

小型のゴールドキャパなのか?と一度対面してみることに。

P1020411.JPG

この時点では全く気になっていないのだが、フイルムケーブルが非常に挿しにくいww

どう見ても妖しそうなのは、これ
P1020412.JPG
どう見ても電池。

外して電圧計ってみると1.6v

P1020413.JPG
コンビニで電池買ってきたww

P1020414.JPG
一回り大きいのと、厚みが結構ある。
大きさより厚みがやばそう。
と思ったら丁度(・∀・)イイ!!隙間がww

P1020415.jpg
この写真だと紙で巻いてあるのだが、高圧トランスのすぐ脇で危険w
フラッシュ焚いたらリークしたww

もう一度バラしてリーク防止のため大きめな熱収縮チューブを切って巻く事に
厚みもあるし大丈夫そう?

P1020416.JPG
最近のコンデジより、使いやすいから買い換えはしばらくしたくないし。
いまのうちに予備を買っておこうかと思う位( ・∀・)イイ!!

注※充電された高圧回路があるので危険です。不用意に開けて感電しても責任は取れません。
また、まねして壊れても(゚?゚)シラネ

σ(゚∀゚ )オレも充電回路触って痺れたしwwwww

2017年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

アイテム

  • DSCF6074.JPG
  • DSCF6090.JPG
  • DSCF6091.JPG
  • DSCF6093.JPG
  • DSCF6092.JPG
  • DSCF6089.JPG
  • DSCF6087.JPG
  • DSCF6080.JPG
  • DSCF6079.JPG
  • DSCF6066.JPG

ZenBack

マイミクシィに追加

このアーカイブについて

このページには、2011年6月以降に書かれたブログ記事のうちDIYカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはDIY: 2011年5月です。

次のアーカイブはDIY: 2011年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Techonrati

Technorati search

» リンクしているブログ

ウェブページ